有限会社ステップス

STEPS.inc. Sapporo Japan



くま社長閑話 Vol.270 「芳醇」

銭湯上がりにやはり、フルーツ牛乳でしょ。

先日、久しぶりに近所の銭湯に行った。
たぬき湯と云う。
マンションの1階にある銭湯である。
ご近所の方々は少なくとも1回や2回は利用したことがあると
思っているが、どうなんだろう。
随分前から、そこにある。
玄関前のちょっとした広場に大きなたぬきの像が立っているから、
ご近所ではなくとも、利用したことがなくとも、ご存知の方も多いかと思う。
----------------------------------------------------------


広いお風呂はきもちがいい。
番台で入浴代金の他に、100円を支払うと
サウナが利用できる仕掛けだ。
番号札と共に、大きなバスタオルを貸与してくれる。
脱衣所でそいつを腰に巻いて、サウナを利用するのだ。
その為の、謂わば汗取り用に一人ひとりに貸し出される。

4人も腰掛ければ満室になるほど小さいながら、
そのお陰でサウナ室内はいつも高温が保たれている。
入ると程なく、汗が額を滴って、流れ落ちる。
北国の冬場はなかなか生活の中で汗をかくことがない。
それゆえ、サウナが考案され発達したのは、北欧、フィンランド
ということになっている。

汗をかけば水分補給が欠かせない。
世の中広いが、北海道、札幌の水はとてもおいしい。
個人的にも、世の中で一番おいしい飲み物は、札幌のお水だと
確信している。
特に当家のお水、殊更家内で一番おいしく感じるお水は洗面所の
カランから出でる、お水である。
しかもこの冬場、まあ、正確に云えばもう春めいているのだが、
ほんの少しだけ、水を出しておればすぐに冷たくおいしいお水が、
飲めるのだ。
これは本当に幸せなことである。
洗面所は使用頻度が高いので、いつも冷たいお水が出るのだろう、
と考えているのだが、あながち間違えでもなかろう。
------------------------------------------------------------

しかし、だ。

やはり風呂上り一杯はやめられないとおっしゃる方も多い。
無論、生ビールのことである。
それを否定する勇気は持ち合わせていない。

が、しかしだ。

やはりその風呂が銭湯の場合、どう考えても、フルーツ牛乳につきるであろう。
これに異論を挟む方がいらっしゃるとは、古今東西、鉦や太鼓で探しても
見つかるもんじゃ、ない。

フルーツ牛乳。

嗚呼、なんという響き。

芳醇なその味わいは、ボクにとって、何時如何なる場合においても、
そこが銭湯である場合、ロマネコンティを遥かに凌ぐ。

全国敵に銭湯が絶滅の危機に瀕していると聞く。

先日、博多冷泉にある創業100年を超える銭湯に入った。
ボクはそこでもまた芳醇なときを味わった。
番台に座る当代4代目の親父さんに聞けば、福岡市内にですら、すでに
20軒をきっているとのことである。

時代か。

------------------------------------------------------------

ご当地名産品を扱う百貨店や近所のスーパーにも、
品揃えとして、フルーツ牛乳はケースに並んでいる。
あの、銭湯上がりの芳醇なときを味わいたくて、近所のスーパーで購入し、
家のお風呂上がりに、早速飲んでみる。

おうちで飲むフルーツ牛乳は、残念ながら、やはり、ただのフルーツ牛乳に
過ぎなかった。

2009-04-05 17:44 鉢直人


Comments

コメントはまだありません


このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

くま社長閑話

Other Contents

STEPS はノルディーア北海道を応援しています

ステップスはノルディーア北海道を応援しています

STEPS INFO

〒060-0061
札幌市中央区南1条西4丁目13 日之出ビル 7F
電話 011-261-5583
FAX 011-261-3983