くま社長閑話Vol.337 「さとうまつり」
東日本大震災の被災者のみなさまに心からお見舞い申し上げます。
先週末の三連休のビートルズ三昧から明けて22日(火)、朝から大切なお客様に大切な書類をお届け。お席にいらっしゃらなくても、と思ってたら、いらしてました。直接お会いしてお話してお渡しできた事に感謝。朝から笑顔、すてき。ありがとうございました。
社に戻って YOSAKOI 四番街会場の打ち合わせ。北陽警備 Tくん、ありがとう。
そのまま四番街商店街のSさん、Tさんにお越しいただき、ご説明。いろいろな事情の中、ご理解いただきありがとうございました。感謝です。
その後当社入居させていただいている日之出ビル大家さんとお話。短い時間の中で、本当に感謝してもしきれない、アドバイス。ありがとうございます。感謝です。
18時から札幌エルムライオンズクラブ3月第二例会を札幌グランドホテルで。Oさんの退会記念スピーチは「京都と道都〜なんであたしは転勤なんやろ〜」。L某学長Oさんの京都転勤(戻る)による楽しいスピーチの中で、某L社長Nさんから伝授したという、京都と札幌の地図の重ね合わせの説明、とても興味深い内容でした。ありがとうございました。
23日(水)amはYOSAKOI企画書、ランチをIさんと。そのままSさんのお見舞い。社に戻って、給与計算と月末の処理準備、同友会中央東3月例会を失礼して、打ち合わせで札幌郊外へ。夜戻ってお茶のお稽古。お誘いいただいたキタラのコンサート、お伺いできずすみませんでした。
24日(木) am 給与振込準備と指示、お昼から、いよいよ表題の「さとうまつり」。
昨年来から「実践するドラッカー思考編」実践するドラッカー行動編」そして、今年第三弾となる、「実践するドラッカーチーム編」を世に出され、私事で恐縮ですが、なんと贅沢な事に、弊社創業以来まもなく15年を迎えますが、創業からずっと見ていただいている、佐藤等公認会計士事務所、佐藤先生率いる、チームさとうによる、経営塾の今年第二回目の開催を朝里クラッセホテルにて合宿形式にて開催、参加して参りました。
日頃から大変お世話になっている「チームさとう」のみなさまに、1泊2日の濃ーい勉強会でまたまたお世話になって参りました。日本がこのような大変な時にこそ、何をすべきか、何ができるのか、と云う問いに、「貢献と強み」と云う、とても大切な内容の講義を聴き、本当にチカラが湧いてきました。ありがとうございました。
また、懇親会では大いに語り合い、とても有意義な時間を過ごす事ができました。本当にありがとうございました。これからもいっぱい勉強して実践します。
25日(金) pm 朝里から帰社し、来週月曜日以降の TODO を作成。開幕延期となった札幌ドームでの日ハム対西武ライオンズのシーズンシートのチケットを机に並べて、被災地の方々のご苦労を改めて心に置き留め、本日最後の勤務になった当社デスク Hくんの送別会に。STEPS らしい、北海しゃぶしゃぶでの送別会、短い時間だったけれどもとてもはつらつと勤務してくれた Hくんに感謝しながら、楽しい時間になりました。
その後、前々からお誘いいただいていた、当社のとって本当にお世話になったH社のN嬢の送別会の二次会に社員 3名で参加しました。北海道札幌の冬の一大イベントの事務局を 5年半に渡り支えてくれた本当に素晴らしいお嬢さんでとても残念ですが、また新しい人生をきっとこのヒトなら切り開いて行けるだろうな、と心から感謝とお礼を申し上げたいです。Kちゃん、本当にオツカレさまでした。ありがとうございました。感謝です。
26日(土)震災の影響で予定していたイベントが中止となったり、いろいろ調整が発生したりととても大変な一週間でしたが、amから夕方までは、おうちでお掃除、お洗濯、など一週間ぶりにまた自分の時間をたっぷり堪能しました。
そして、「さとうまつり」の締めくくり、佐藤等公認会計士事務所開所20周年記念祝賀会を札幌プリンスホテル国際館パミールにて開催、参加して参りました。やはりこの時期に、と云う被災地への想いと遠慮の風潮の流れの中、参列した佐藤先生以下、20年に渡る社業で関わっていらした多くの顧客、同業者の方々、関係者の方々、総勢200名以上の皆さんが声を揃えて仰っていたのは、「こんな時だからこそ、感謝のキモチを素直に届けたい。」と云う主催者の主体性に感銘を受けた、と云う事です。
今回の震災では直接的な被害が少なかった札幌の企業経営者が各方面から大勢集まり、間接的には資材の不足や発注のキャンセル、事業そのものの中止などじわじわ影響が出ている札幌の現状をふまえ、「だからこそ、北海道から日本を元気にしよう!」と札幌の多くの経営者が集まり、想いが一つになった、素晴らしい夜になりました。
ボクたちが頑張らないで、誰が頑張るのか、と目に涙を溜めながら仰る若手経営者もいらっしゃり、チーム佐藤のこの20年の成果が、ここにあるのだな、と感慨深い想いがしました。ボクもまもなく15年を迎える札幌の小さなイベント会社の経営者ですが、貢献と強み、ボクができる事がはっきりとした、人生でいくつもない、想い出深い夜になりました。
写真は、ボクが尊敬してやまない、マンダラマスター、松村先生を囲んだスナップです。移動のタクシーの中で、ボクと二人きりでしたが、先生のバイタリティーとユーモアのセンス、そして卓越した人生観を短い移動時間に伺う事ができ、本当に素晴らしい時間の使い方ができた事に感謝したいとおもいます。
タクシーの中では、半年分の笑いをいっぺんにさせてもらい、先生のお人柄と話術、そして本質を決して外さない論理、尊敬と共に本当に大好きな方にお会いする事ができて、これも佐藤先生、清水先生、そして太田先生をはじめ、多くの「チームさとう」の皆さんのお陰です。本当に感謝申し上げます。
さて、27日(日) am 6時30分に目が覚めて、おうちの事、朝ご飯、そして読書。これからシアターZOOで「西線14条のアリア」。頭の中を(佐藤先生曰く、「軽い脳しんとう状態をリセット」)ボクの「強み」モードにする努力を始めたいと思っています。
午後からシアターZOOにて、TPS主宰「西線11条のアリア」を観劇。大好きな北海道の女優、林千賀子の演技を見て楽しませ頂いた。
夕食にシチューをつくり、明日からの一週間に備え、バランスの良い栄養を心がけました。
2011-03-27 12:43
Comments
コメントはまだありません