105 cs2 くま社長手記 Vol.77 「秋だねぇ。」
いやはや、S川(つーか、M大橋)の某大型量販店で今年も
イクラの醤油漬けを造るために、仕入れたっす。
グラム¥295と決して安くはなかったっす。
まあ、毎年出だしはこんなカンジなんすけども。
ポップには新物と書いてあったし、ラベルには襟裳産と
書いてあったっす。
けど、目利きのするくま社長は、品定めをしたっす。
1はらパックと3はらパックの両方を購入したっす。
1はらパックは見た目から鮮度や粒立ちをバッチリ確認できた
んすけども、3はらパックの方は微妙に色艶がイマイチだった
っす。
けど、ま、経験上、国内産(勿論この場合、北海道産の意)で
この季節に生いくらを売っているのは殆んどまじめに
本当に道内産の取ったばかりのモノだったりしてるんですが、
ま、襟裳産で新物って書いてあったから購入したさ。
やられた。
この文章が果たして名誉毀損や営業妨害に該当するのか
判りませんが、ボクの私見(しかし厳格な経験上の私見)
を書かなくてはなりませぬ。
3はらパックの方は、まちがいなく「輸入モノ(しかもUSA)」
だ、あれは。
しかも下手したら、昨シーズンの冷凍解凍モノか?
挙句たぶん養殖モノのトラウト?
まったく悲しい想いがしたっす。
ぬるま湯をボウルの中に張って、その中で手ほぐし。
新鮮な生イクラははじけるように、それこそプリプリ
とほぐれるんだっ。
昨シーズン、季節はずれに生イクラ(これはUSと明記してあった)
が同じ店で出てたので、実験的に購入して醤油漬け造ったことが
あったの。
で、おんなじ工法でやったんですが、なんせ油がひどいのなんの、
しかも硬くって、バンバン粒が潰れちゃう。
ベトベトになって、ボウルの中のほぐし実を洗って、ざるにとったら、間違いなく購入時には700グラムもあったのに、
驚くほど、ダメになってて、実質250グラムくらいになり、
こりゃ、やっぱり輸入モノでイクラ醤油漬けは不可能だな、と
思った経験があるんです。
今回の3はらパックの方は、正にその再来。
ベトベトでフネフネ。
味も油がきつくて、出来上がってもホント、美味くない。
はっきり断言します。
あれはやられた。
でもね、目利きが素晴らしい、このくま社長も、さっすがに
売り場のPOPで「新物生いくら」「襟裳産」と書かれたら、
「んー、なんかイマイチだなー」って思っても、やっぱこれ
楽しみに秋を待ってた訳で、「自己責任、自己責任っ!」って
購入するわけで。
まっ、結局自分がわるいんですがね。
わかる人にはわかるんですぞ!
もうっ!
で、1はらパックの方は、大変よい出来栄えで、今朝美味しく
いただきました。
2006-09-11 02:56
Comments
2006-09-11 15:54 | rico
着払いで!(笑)
2006-09-12 09:19 | くま社長