有限会社ステップス

STEPS.inc. Sapporo Japan



くま社長閑話 Vol.320 「雨、あめ、アメ」

毎年恒例洞爺湖パエリア、おいしかったぁ。

8月12日(木)午前11時24分。
社内は大変静か。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010
皆さん、石狩湾新港。
一昨日夜半からの北海道道南地方から胆振、後志方面、そして石狩、空知まで。
今は全道的に雨。
渡島、檜山、胆振、日高での交通インフラが所々で運休など障害が。

年に一度の大きなロックフェス。
雨にやられて大変ですが、本番の週末は天気も回復してくれるとの事。

無事に終了することを心より祈るばかりです。

------------------------------------------------------------

雨、と云えば、突然思い出した。

愛息「パパ、あめちょうだい。」
パパ「1(いち)、だよ。」
愛息「うん、ありがとう。」
パパ「どういたしまして。」

がりがりがり。

パパ「れのん、あめは、メロメロ、だよ。」
愛息「・・・・・。(がりがり)うん、わかった。パパ、あめちょうだい。」
パパ「・・・・・。いち、っていったじゃないかぁ。メロメロだよ。はい、あめ。」
愛息「ありがと、パパ。」
パパ「どういたしまして。」

がりがりがり。

パパ「・・・・・・・。」
愛息「・・・・・・・。」

保育園の送り迎えの車のなかで。

---------------------------------------------------------------

愛息はなつやすみ。
普段はなんにもしてあげられないけど、ちょっと一緒にいる時間をつくれた。
自由研究を一緒にやる。
今年の夏休みの自由研究、自分に課した課題は、「デンキ」なんだそうだ。
最初に構想していたプランを聞く。
ちょっと面白いけど、問題があることに、父親が気付く。

が、やらせてみるつもりだ。

電池をリード線でつないで、リード線の途中を剥いて、銅線をじかに指でつまみ、
電流電圧を肌で感じる、と云う内容。
電池の数を増やして、直列、並列、いろいろと感じ方をリポートするということだ。
まあ、理論的に乾電池では感電死するとは思えないが、なかなか男の子らしい、
勇気のある発想だと、父は感心する。

ただし、乾電池とはいえ、直列で100個もつなげば、理屈150Vになるわけで、なかなか、しびれそうだ。ボクら音楽の連中は、エフェクターの006P(今はこう呼ばずに、9V型、と云うんだね)の残量を調べるのに、あの、2つのでっぱりを舌につけて、「びりびり」きたらまだ使える、と云うような、類人猿や原人でもやらないようなことを普通にやっていた。いまは便利なバッテリーチェッカーがそれぞれの機材についており、電池がなくなりそうになったら、LEDが緑から黄色に変化し、やがて赤に変わるなどと便利になったが、昔は赤いLEDのようなもの(豆球)が薄暗くなり、やがて消える程度であったなぁ。

ボクは青年から中年親父になり、そうして愛息は少年から、青年に向かっていく。
おかげさんで、忘れかけてた少年の頃のシンプルな発想を、有難いことに、彼によってリフレインされて頭の中を、そして心の中を、駆け抜けていく。

-----------------------------------------------------------------

前回の記述からさらに、多くの方々から創業満14周年、また15年に突入した事に対しての励ましやお祝いのメッセージを戴きました。
皆さん、本当にありがとうございます。

雨降って、地、固まる。

の地、は、ボクは小学生の間はずっと、痔、だと思ってました。

当時、「なんでやろー?」と真剣に考えていたもんです。

そう、思うと、いやいや、愛息くん、既に同じ時期のパパより、数段賢い。

いや、それだけは、我輩にとっても救いなのだ。

おしまい。


2010-08-12 11:34 鉢直人


Comments

コメントはまだありません


このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。

くま社長閑話

Other Contents

STEPS はノルディーア北海道を応援しています

ステップスはノルディーア北海道を応援しています

STEPS INFO

〒060-0061
札幌市中央区南1条西4丁目13 日之出ビル 7F
電話 011-261-5583
FAX 011-261-3983